top of page
長右エ門入門

【完全予約チケット制/先着順】

本格的な九谷焼が気軽に作れる職人入門です。下記の5つの入門をご用意しました。

kamide_L2A6471180505.jpg

◎完全予約チケット制(先着順)。

お電話での予約は承っておりませんのでご注意ください。

◎小学生以下のお子様の入門について

轆轤入門は中学生以上が対象となります。その他の入門はご参加いただけます(ただし10歳未満の方は保護者同伴にてご参加ください)。

IGTV:「轆轤・押型・鋳込入門について」

IGTV:「上絵・染付入門について」

※表示金額はすべて税込です。

上絵入門

絵付師に入門

「九谷五彩」と呼ばれる色彩豊かな上絵付を体験できます。

下記5種の素地から選択

5月2・3・4・5日/① 9:30〜 ②14:30〜

各回定員5名

目安時間 100分程度

料金 5,500円

生地:猫盃、花型皿(大)、蕎麦猪口、招猫、六寸干支巳塗り絵皿、六寸中太枠取文塗り絵皿(招猫のみ+1,000円(税込))

染付入門

絵付師に入門

長右衛門窯の特徴でもある深い藍色の染付を施す下絵付を体験できます。

下記3種の素地から選択

5月2・3・4・5日/①12:30~

各日定員6名

目安時間 90分程度

料金 6,600円

生地:湯呑、五寸平皿、長皿小

​​

轆轤(ろくろ)入門

轆轤師に入門

轆轤を廻して自由な形を作る体験ができます。

5月2・3・4・5日/①9:30〜 ②12:00〜 ③14:30〜(5日のみ③の回は無し)

各回定員2名

目安時間 100分程度

料金 6,600円
 

◎ご飯茶碗程度の大きさまでお作りいただけます。

◎出来上がりは真っ白ですが、ご希望の方には後日職人が「笛吹」又は「寿福老」を描き入れることもできます。(+1,500円)

◎中学生以上の方を対象にしています。

押型入門

成形師に入門

押型を使って干支の水滴を作る体験ができます。

5月2・3・4・5日/①9:30~ ②14:30~(5日のみ②の回は無し)

各回定員2名

目安時間 100分程度

料金 5,500円

◎水滴とは書道の道具で、墨を磨る時に使う小さな水注のことです。

◎過去に販売した干支水滴のうち1種類選べます。

◎出来上がりは真っ白ですが、ご希望の方には後日職人が絵付を施すこともできます。(+1,500円)

鋳込(いこみ)入門
鋳込み用①5:7.jpg

成形師に入門

石膏型に粘土(泥漿(でいしょう))を流し込んで形を作る鋳込(いこみ)成形を体験できます。

 

5月2・3・4・5日/①9:30〜 ②14:30〜(5日のみ②の回は無し)

各日定員2名

目安時間 100分程度

料金 6,600円
 

◎二寸招猫左右一対を作ります。自由にアレンジを加えることも可能です。

◎アレンジを加えずオリジナルのまま成形された場合、後日職人が目、耳、襟巻きに透明な釉薬を施してお送りすることも可能です。

入門のチケットは

4月7日(月)12時より販売開始予定です

choemongama.png

石川県能美市吉光町ホ65 上出長右衛門窯

TEL:​0761-57-3344/FAX:0761-58-5344

  • 上出長右衛門窯 広報室
  • 上出長右衛門窯 広報室

主催:上出長右衛門窯 まつり実行委員会/協力:ハマダ機械株式会社・株式会社東振精機・丸栄運輸機工株式会社

© 2020 KUTANI CHOEMON

bottom of page